無我夢中で絵を描いていた時代。当時描いた「自画像」が「鹿児島県の高校美術大会」にて、県知事賞(大賞)を受賞することになりました。美術部の先生や仲間たちや、同居していた祖母・母も大変喜んでくれました。しかし、プレッシャーに弱い私は、その称賛が日に日に重くなりました。画家の道を反対し続けた父親からは「これて未練なく絵の道を辞められるな」と言われ、とてもショックでした。 それからは、自由に絵を描く感覚を忘れてしまいました。何を描くにも「受験」や「賞」がつきまとい、評価を気にするようになりました。そうして、高校三年生の時には、同じ大会にて「入選」という、お情けで落選は免れた・・というほどスランプに陥りました。 今から思えば、もっと自信過剰になって、若さゆえのイタさで前を向いていればよかったのかもしれません。スポーツでいうところの名門校のヒエラルギーが美術界にもありました。しかし、私は予備校で何年も浪人して、信じられないくらいに絵が上手いのに、美大に合格できない先輩たちを見てきました。それほど美大の壁は高いのだと思うと、自信がどんどんなくなってきたのです。「美大に合格する」という目標に照らし合わせたら、本来「絵画」の持つ、心の衝動や叫びを表現することは、あまり意味をなさなくなっていたのです。 私は迷いに迷った挙句、そのまま全ての美大受験に失敗し、絶望するのでした。 次のページ「暗黒の浪人時代」 目次 誕生・幼少期 子供のころ 父親の影響 小学3年生の挫折 将来の夢は・・ 美大の存在を知る 高校美術部で世界が広がる 早すぎた栄光と挫折 暗黒の浪人時代 TOPに戻る→
有名な映画風に言えば「長友、美術部入るってよ!」です。...
中学生のころは、部活は剣道部で汗を流し、クラブ活動で美術部に入っていました。高校受験は学歴に応じた進学校を目指していましたが、同じクラスメイトの子が音楽で「東京芸術大学」を目指していると聞きました。私はその子に憧れていましたから、そんな夢のような学校があるんだと驚き、それなら僕は美術で行きたいと進路を決めました。そして県で美術部に力を入れている学校を受験しました。 ここで、あるある話になりますが、両親に猛烈に反対されました。はい、水戸黄門でいうところの印籠ですね。「絵では食べていけない!」と。「裸の大将になるのか?」とも言われました。いいじゃないですか。 思春期ということもあり、特に反対していた父親とぶつかって、結局祖母の家に家出することに。祖母の家から1時間バスに乗り学校に通っていました。 奇遇にもその高校は祖母の家から歩いて10分ということもあり、合格後は祖母の家から通うようになりました。この中学2、3年生のころが、人生を振り返っても、最も辛い時期でした。家庭はめちゃくちゃになるし、学校も遠いし、当時は生徒会長をしてましたが、日々、全校生徒や教室で学年主任から吊し上げにあうし。。 どうも先生とは馬が合いません。我の強い生徒だったのでしょう。薩摩隼人の教育のせいでしょうか・・。教師だけにはなるまい!と誓いました。 次のページ 高校美術部で世界が広がる 目次 誕生・幼少期 子供のころ 父親の影響 小学3年生の挫折 将来の夢は・・ 美大の存在を知る 高校美術部で世界が広がる 早すぎた栄光と挫折 暗黒の浪人時代 TOPに戻る→
小学生のころ、将来の夢は「神主になること」。 父方の方が代々神主をしていました。父は継がなかったので、なんとなく自分が継ぐんだろうなと思っていましたが、たまに故郷に帰るくらいで、神楽や行事に関しては従姉妹たちの方が手伝っていました。...
それまで、とても楽しかった日常に大きな影が差し込みます。(家庭環境はゴタゴタしてましたが、絵に関することに絞ってみます)。...
図工の時間で、漫画ではなく風景画や人物画を割とスムーズに描けたのは、父の手ほどきがあったからでした。造園業を営む父は、図面で「庭の完成図」の絵を水彩絵の具で描くことが多かったため、自宅には絵具やら鉛筆やら、様々な定規がありました。絵の具や筆の使い方も教えてもらったような気がします。...
絵にまつわることで一番覚えているのは、授業の休み時間に黒板に漫画を描いて、友達に見せていたことです。当時は「キン肉マン」と「キャプテン翼」が流行っていて、私はキン肉マンなら誰にも負けないと、日々練習をしていました。そして毎日黒板に描いては、自分の絵を褒めてもらいたかったのです(笑)。...
私は1977年に鹿児島市で生まれました。母が言うには、台風が来ている深夜、「ビートルズ」の曲がラジオで流れていた時に陣痛が来たそうです。随分かっこいいエピソードですが、その後ミュージシャンになったわけではありません(笑)。 赤ちゃんの頃はよく寝る子で手がかからなかったそうです。...